西那須野から大田原へ・東野鉄道【前編】
ぶらり大人の廃線旅 第19回
廃線跡をイメージさせる「ぽっぽ通り」
踏切のすぐ先から、廃線跡を利用した「ぽっぽ通り」が始まった。歩行者と自転車のレーンが別々になっている。新緑なので木々の緑が美しく、さすが栃木県でトチノキも植えられている。栃木県という名称は当初県庁が置かれた栃木の町に由来するが、当初はこの木そのものの「橡木」という表記だった。
東北本線を跨ぐ道路をくぐるが、こちらの天井はだいぶ低いので、東野鉄道の廃止後にできたのだろう。ここを汽車が走っていたことをイメージして地下道内の壁には汽車の絵が描かれている。各地に見られる「落書き防止用」を兼ねたような壁画であるが、こういう絵に必ずきっぱりと7色の虹が描かれているのはなぜだろうか。それより抜けた先の満開のツツジは見事だった。藤棚の白い藤も木陰を作っており、改めて廃止からの年数を感じさせる。
ほどなく郊外に出て田んぼの傍らの道となった。田植えを目前にしてどの田も水を張っている。列車が走っていた頃はその姿を水面に映していたのだろう。廃止3年前の昭和40年(1965)の時刻表で確かめたら1日15本の黒羽方面行き列車(1本は大田原止まり)があった。片道ほぼ60~90分おきの発車で、本数は意外に多い。